将来の世界は唯だ石油戦(『油断大敵』否『油断国断』)
2012-09-01


表題は志賀重昂全集第六巻P320から。
 「大正十一年十一月三日、我れ南米アンデス山を超ゆるや、谿間々々の積める雪を掻き払つては土を掘くり、マッチを擦り新聞紙の反古に火を点じて、掘りたる土の上に燃しに燃し、やがて附近より水らしきものを小瓶に入れて行く者が幾人ともなく見た。何かと問ふと、石油を捜索するのであると答えた。
 海抜一萬余尺、雪のアンデスの谿間々々まで石油を捜索せんとするとは、西洋人の努力も然ることながら、此の世界は全く石油是れ力たるの時代となったことを明らかに予に訓へたのである。」
「将来の国際問題は、列強間の油田の争奪よりして発生すべきである。誰か云ひ初めけん。『油断大敵』と。否油が断ゆれば、大敵どころか、実に国が断ゆるのである。『油断国断』である。」
 「日本にして将来の世界に破れざらんことを期するには、主として石油の供給を豊富ならしむるに在る。即ち之を期するには国家は(一)日本国内の含油地層及び油性頁岩(シェール)に徹底調査を遂行すべき事、以下略」

・そして、志賀重昂の予言通り、1940年8月から、石油製品の対日輸出規制が始まり、1年後には石油の対日全面禁輸に至った。その5年後、大日本帝国は対米戦争に敗れ、ポツダム宣言受諾に至った。
・石油問題は依然として解決されたわけではない。それどころか益々重要性を帯びている。日本にとっては、原発の稼動で一時的に石油依存を軽減することにはなったが、2011.3.11の福島原発の事故で一旦、全国の原発を停止した。そのために原油、天然ガスの輸入が膨大となった。現在は一部原発が稼動し始めたが、多くの反対がある。
・最近の新聞でアメリカで頁岩の開発が盛んになっていると報じられた。
以下、ダイヤモンド・オンラインから。
「韓国の李明博大統領による竹島上陸や、香港の活動家グループによる尖閣諸島上陸が国会でも取り上げられ、国民の関心がよりいっそう高まっている竹島・尖閣問題。とくに尖閣諸島の周辺海底には大量のメタンハイドレート(天然ガス)が眠っていると推測されているため、根底には“資源獲得”の思惑があると見られている。もし、日本がここで資源開発できれば、天然ガスの輸入国から一気に輸出国に変わるくらいの劇的な出来事が生じるかもしれない。

実際、そんなダイナミックな変化を米国に起こしたのが「シェールガス革命」だ。そもそもシェールガスとは何なのか、そしてシェールガス関連にどんな注目銘柄があり、日本経済や原油相場にどのような影響を及ぼすのか、専門家に取材した。

米国で大量にシェールガスが採れるようになった理由
 シェールガスとは、地下百〜数千メートルのところに横に長く延びる頁岩(けつがん=シェール)層の微細な割れ目に閉じ込められたガスのこと。これまで採掘は困難とされてきたが、技術の進歩によって商業生産が可能になった。従来からのガス田型ガスを「在来型ガス」というのに対して、シェールガスは「非在来型ガス」と呼ばれる。成分は多少異なるが、同じ天然ガスの仲間だ。

 在来型ガスは、溜まっている場所(ガス田)に地表から垂直に掘って採掘する。一箇所にガスが溜まっているため、採掘しやすい。

 一方シェールガスは、大量の水を使って水圧で頁岩層に割れ目をつくり、そこから出てくるガスを集める。2000年代に入ってから水平掘り・水圧破砕などの採掘に必要な技術が開発され、2005年から生産量が飛躍的に伸びた。

 その結果、米国のガス生産量は2005年から年率4%で増加している。ただ、大量の水を使うことから「水質汚染のリスクをはらんでいる」と指摘する声もある。

シェールガスの実用化で、世界の天然ガス供給量は倍増?

続きを読む

[汎東亜事情]
[トピックス]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット